2.日常生活の場面から、加齢性難聴を診断する
セルフチェックをしてみましょう。あなたや周囲の人(両親、上司等)はうまく聞こえていますか?
「20歳の時に比べて」という基準で回答してください。
1.ドラマや映画などのセリフが良く聞き取れない
はい・いいえ
2.夫もしくは妻の話が聞き取れずにイライラする
はい・いいえ
3.キッチンで台所仕事が始まるとテレビの音が聞きにくく感じる
はい・いいえ
4.テレビドラマなどを観ている時に、CMにかわるとうるさいと感じる
はい・いいえ
5.レストランや居酒屋で、大声で話している集団がいるとイライラする
はい・いいえ
6.電話で話す時に大声になる
はい・いいえ
7.若手のお笑い芸人のネタが早口過ぎてよくわからない
はい・いいえ
8.若者(職場の若い部下など)と話していると、話がうまく聞き取れずイライラする
はい・いいえ
9.大勢での会食(職場の飲み会など)では気が付くと2~3人でかたまって話している
はい・いいえ
10.音声動画テスト
再生ボタンをクリックして、音声動画を再生してください。
1回目から聞き取れた→いいえ
2回目で聞き取れた→はい1つ分・
2回目でも聞き取れなかった
→はい2つ分
※このチェックシートは、皆さんの加齢性難聴の進み具合を確認し、日々の仕事や生活に活かしていただくためのものです。
※このチェックシートは、自然な老化現象としての加齢性難聴の度合いをセルフチェックするためのものですので、健康診断等での聴力検査の結果で正常な方も、ぜひチェックしてみてください。
※これは、聴覚器官の病的な状態や障がいの有無を診断、確認する医学的な検査ではありません。
あなたはいくつ「はい」がありましたか?
2つ以下
若者耳

20歳の時と変わらず、今も絶好調の耳ですね。何の問題もありません。
3~5つ
シニア耳

自然な老化現象としての加齢性難聴ですので、この機会に自覚しましょう。
6つ以上
大損耳

仕事や生活に支障が出ていませんか。
ご自身の聞こえがかなり落ちていることを自覚してください。
日常生活の場面から、
加齢性難聴を診断する
介護予防と健康維持
コンテンツ一覧
<明治安田健康開発財団提供>