4.聞き取りにくい言葉を、違う言葉に言い換えてみよう!
どんなに注意しても、聞き取りにくい言葉はあります。そのような場合は言葉自体を言い換えるという方法があります。
例えば、「今週(こんしゅう)の週末(しゅうまつ)」にある「しゅ」という音は聞き取りにくいことから、「しゅ」を使用しない言葉に言い換えます。
「今週の週末」→「今度の土曜日」に言い換えると、高齢者の聞こえ方はどのように変わるでしょうか?
<言い換えた例>


<その他の例>
1.言葉を言い換える
「明日の夜7時に会いましょう」→「明日の夜ななじに会いましょう」
「明日の夜7時に会いましょう」
→「明日の夜ななじに会いましょう」
「履き違える」→「間違える」
2.文章そのものを言い換える
話そうとしていることが、事前にわかるように文章を組み立てる。
(例)
「明日の7時に駅前広場で待ち合わせの予定です」
→「待ち合わせは、時間が明日の7時、場所は駅前広場の予定です」
(例)
「明日の7時に駅前広場で待ち合わせの予定です」
→「待ち合わせは、時間が明日の7時、場所は駅前広場の予定です」
3.長い単語が出てきたときは、一呼吸あける
「からし酢味噌」→「からし 酢味噌」
監修・提供:株式会社オトデザイナーズ
[代表取締役 坂本 真一]
(2016年2月公開)
1
加齢性難聴の
4つの特徴2
高齢者に
聞こえにくい音3
話し方ひとつで、
聞こえ方は
こんなに変わる!4
聞き取りにくい
言葉を、違う言葉に
言い換えてみよう!5
現場ですぐに役立つ
場面別事例集6
加齢性難聴の人との
接し方7
高齢者に接する
お仕事の方へ
介護予防と健康維持
コンテンツ一覧
<明治安田健康開発財団提供>