7.高齢者に接するお仕事の方へ
「聞こえ方」を踏まえて
聞こえにくそうにされているこんなご様子のお客様はご注意!

- 聞き返しが多い
- 番号や説明を正しくメモできていない
- 質問に対して見当違いの答えが返ってくる
- なんでも「はい」で済ませる
(分かったふりをしている、分かったつもり)
<対応例>
- これから何について話すのかまず伝える
- 少し大きめの声、落ち着いた声で、ゆっくり話す
(どなり声や耳元で大きな声で話すことは厳禁!) - パ行・タ行・カ行・サ行の言葉はできるだけ使わず、別の言葉に置き換える
- 専門用語を避けた易しい言葉を使い、短文にする
- 周囲の騒音を減らし、音が重ならないようにする
- お客さまにこちらの表情、口元が見えるようにする

監修・提供:株式会社オトデザイナーズ
[代表取締役 坂本 真一]
(2016年2月公開)
介護予防と健康維持
コンテンツ一覧
高齢者がかかりやすい病気などの解説や、健康に役立つ情報
認知症関連
知っておきたい病気や症状
「見え方」と「聞こえ方」
シニアのための介護予防
食生活を改善しましょう
<明治安田健康開発財団提供>
<明治安田健康開発財団提供>
いつまでも自分らしく生きるために