MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護予防と健康維持 >  よくわかるフレイル・サルコペニア予防シリーズ >  第1回 知っていますか?フレイルって何?【2.どうしてフレイルになるの?】

2.どうしてフレイルになるの?

監修:秋下雅弘
(東京大学医学部附属病院 老年病科教授)

 何もしなければ、下のような変化が知らず知らずに起きてきます。それもいくつも重なって。

 やがて転倒しやすくなったり、認知症のきざしが出てきたり、さまざまな症状が現れて、体力も気力も弱ってしまうのがフレイルへの道のりです。
 身体的にも精神的にも、また社会とのつながりも弱まり、下の3つのフレイルに陥ってしまうのです。

病気やストレスへの抵抗力がなくなり、
自立して元気に過ごす生活機能が低下してきます。

身体的なフレイル

年とともに筋肉が減り、食べる量も減って、サルコペニア(筋肉減少症)や転倒のリスクが高まります。

精神的なフレイル

意欲や気力が低下して、何をするのも面倒に。老人性のうつや認知症になるリスクが高まります。

社会的なフレイル

外出する回数も減ってきて、閉じこもりがちに。その結果、人との交流がなくなり、孤立しがちになります。

 多くの場合、始まりは人付き合いが減る「社会的フレイル」。
 外に出なくなるので気分も沈んで「精神的なフレイル」になり、ますます動かなくなるので、足腰も弱くなって「身体的なフレイル」に陥ります。


よくわかるフレイル・サルコペニア予防シリーズ 記事一覧

MY介護の広場トップ >  一般のみなさま >  介護予防と健康維持 >  よくわかるフレイル・サルコペニア予防シリーズ >  第1回 知っていますか?フレイルって何?【2.どうしてフレイルになるの?】