1.【はじめに】骨を丈夫にし、転倒を防ぐ対策をしましょう!
監修:小川純人
(東京大学大学院医学系研究科 加齢医学准教授)
(東京大学大学院医学系研究科 加齢医学准教授)
転倒した際に、骨折したことがきっかけで、要介護、寝たきりに...。そんな話を耳にしたことはありませんか?
高齢になると、筋力やバランス能力が低下して、動作も緩慢になり、転倒しやすくなります。
さらに、高齢者は骨量が減少し、骨粗しょう症になっている人が多く、ちょっとしたことで骨折しやすいのです。
毎日を元気に過ごすために、正しい知識で、転倒・骨折を防ぎましょう。
「転ばぬ先の杖」という言葉がありますが、転倒・骨折を避けるために、ぜひ自分でできる対策をしておきましょう。

【はじめに】骨を丈夫にし、
転倒を防ぐ対策をしましょう!
出典:「自分で防ごう!『転倒・骨折』」
©社会保険出版社(無断転載を禁ず)
©社会保険出版社(無断転載を禁ず)
よくわかるフレイル・サルコペニア予防シリーズ 記事一覧
介護予防と健康維持
コンテンツ一覧
高齢者がかかりやすい病気などの解説や、健康に役立つ情報
認知症関連
知っておきたい病気や症状
「見え方」と「聞こえ方」
シニアのための介護予防
食生活を改善しましょう
<明治安田健康開発財団提供>
<明治安田健康開発財団提供>
いつまでも自分らしく生きるために