1.そもそもフレイルって何?
監修:秋下雅弘
(東京大学医学部附属病院 老年病科教授)
(東京大学医学部附属病院 老年病科教授)
いままでは健康だったのに、年とともに活動能力がじわじわと低下していくのがフレイル。
動くのがおっくうになり、気持ちもだんだん内向きに......。
そのまま年のせいだとあきらめていると要介護への坂道を下るだけ。
しかし、フレイルのうちなら大丈夫!あなた次第で後戻りできます。
大切なのは「健康寿命」を延ばすこと!
健康寿命を脅かすのがフレイルです
健康寿命を延ばして、元気で長生きしたいですね。
しかし、我が国の平均寿命と健康寿命の間には、約10年の開きがあり、この期間を介護を必要とする状態で過ごしているのが現状です。
このまま住み慣れたまちで、自宅で、楽しく暮らすには、まずこの開きをできる限り短くすること。そのためには、フレイルから身を守ること。これが一番大事です。

そもそもフレイルって何?
出典:「知っていますか?フレイルって何?」
「見直そう!病気や薬との付き合い方」
©社会保険出版社(無断転載を禁ず)
「見直そう!病気や薬との付き合い方」
©社会保険出版社(無断転載を禁ず)
よくわかるフレイル・サルコペニア予防シリーズ 記事一覧
介護予防と健康維持
コンテンツ一覧
高齢者がかかりやすい病気などの解説や、健康に役立つ情報
認知症関連
知っておきたい病気や症状
「見え方」と「聞こえ方」
シニアのための介護予防
食生活を改善しましょう
<明治安田健康開発財団提供>
<明治安田健康開発財団提供>
いつまでも自分らしく生きるために