7.対策2「運動で筋肉をつけましょう」
監修:矢可部満隆
(東京大学医学部附属病院 老年病科助教)
      
      
           	(東京大学医学部附属病院 老年病科助教)
おすすめは足とお尻を鍛えるスクワット!
下肢の筋力の改善を目指すトレーニングです。
準備運動で体をほぐしてから行ないましょう。
 
				基本のやり方
5~6回、
1日3セットが目安
				腰幅~肩幅に足を広げて立つ。つま先は平行にするか、30°くらいずつ開く。
椅子に座るイメージでゆっくり体を沈める。
立つ時は、椅子から立ち上がるイメージで行なう。
 
				椅子を支えにしてもOK
5~6回、
1日3セットが目安
				椅子を前後に並べ、背もたれに手をついて体を支える。
椅子にゆっくり座る。手で体を支えながら立ち上がる。
 
				スクワットができない場合
椅子に座って、軽く腰を上げる程度でもOK。

 
				できる範囲で無理はしないでくださいね。
対策2
「運動で筋肉をつけましょう」
出典:「危険注意報!高齢期のやせとサルコ」
©社会保険出版社(無断転載を禁ず)
		
		
		
	©社会保険出版社(無断転載を禁ず)
よくわかるフレイル・サルコペニア予防シリーズ 記事一覧
介護予防と健康維持  
コンテンツ一覧
             高齢者がかかりやすい病気などの解説や、健康に役立つ情報
             認知症関連
                 
               知っておきたい病気や症状
                 
               「見え方」と「聞こえ方」
               
               
               
               
               シニアのための介護予防
               
               
               
               
               
               食生活を改善しましょう 
<明治安田健康開発財団提供>
               
               
               <明治安田健康開発財団提供>
いつまでも自分らしく生きるために
               
               
               
               
              
              
             
          

