MY介護の広場トップ >  小学生(キッズ)・中学生 >  中学生のための高齢者介護のお仕事入門 >  2.介護の仕事って、何のためにあるの?

2.介護の仕事って、何のためにあるの?

 長い間生きてきた人はそれぞれ「物語」を持っています。
 高齢者のそれぞれの「物語」を大事にし、身近に寄り添い、支えるのが介護の仕事です。
 時にはあなた自身が支えられ、何ものにも代えがたいやりがいのある仕事ともいえます。

介護職の仕事

高齢者を
知る

高齢者を
支える

高齢者の
喜びを作る

中学生の考える
「介護の仕事」のイメージは?

  • 生活に不自由のある人を助ける大事な仕事
  • 一人ひとりの気持ちを理解するのは難しそうだけど、
    人とふれあうのが楽しそう
  • 大変そうだけど、人に喜んでもらえる
  • 今まで社会のために尽くされてきた方々への恩返しをする仕事

介護職の人が考える
介護の仕事の魅力!

感謝

高齢者が笑顔で「ありがとう」と
声かけを
してくれるので、
うれしい気持ちになる

成長

働きながら知識と技術を習得し、
キャリアアップできる

交流と学び

利用者との日々の交流を通じて、
さまざまなことを学び、楽しさを感じる

チャレンジ

ICTや介護ロボットなど新しいことを
経験したり、
学んだりしている

人の役に立つ

高齢者が抱えている悩みや課題に
寄り添って解決している

クリエイティビティ
(創造性)

高齢者の生活や人生を支えるために、
創造性を日々発揮している

参考資料:2021年度厚生労働省委託事業「介護業界で働いてみませんか~ハローワークで聞いてみよう!~」株式会社日本総合研究所



MY介護の広場トップ >  小学生(キッズ)・中学生 >  中学生のための高齢者介護のお仕事入門 >  2.介護の仕事って、何のためにあるの?