くも膜下出血の概要
「くも膜下出血」は、多くの場合「脳動脈瘤」と呼ばれる脳血管にできた「瘤 」が破裂することによって起こります。
「くも膜下出血」とは、脳を保護する膜の一つである「くも膜」と脳本体との間(くも膜下腔)に出血が見られる病気です。多くの場合「脳動脈瘤」と呼ばれる、脳の血管にできてしまった「
脳の動脈は複雑に枝分かれしていますが、その分岐する部分に動脈瘤ができやすくなります。血管の壁に薄いところができてしまい、そこに血が流れ込むことで「瘤」ができてしまいます。瘤の中は血液ですので、瘤が破裂すると出血が起きてしまうわけです。
脳の血管が詰まったり破れたりして、脳に血液が届かなくなり、脳細胞が壊死してしまう「脳血管疾患」の総称を「脳卒中」と言い、大きく「くも膜下出血」「脳出血」「脳梗塞」の三つに分かれます。
「脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握(日本脳卒中データバンク)報告書:2018年」によると、「脳卒中」のうち「脳梗塞」は75.6%、「脳出血」は19.8%、「くも膜下出血」は4.6%となっています。
1/7
介護予防と健康維持
コンテンツ一覧
高齢者がかかりやすい病気などの解説や、健康に役立つ情報
認知症関連
知っておきたい病気や症状
「見え方」と「聞こえ方」
シニアのための介護予防
食生活を改善しましょう
<明治安田健康開発財団提供>
<明治安田健康開発財団提供>
いつまでも自分らしく生きるために